失踪・家出人の捜索は初動が大切。早めに探偵事務所に相談ください

家族や親族が家出した、失踪した。
そんな事が起こってしまったら、混乱し、パニックになってしまうのは当然です。
ただ、失踪にも本人の意志で理由をつげずに去るパターンもあれば、うつ病が原因で失踪してしまうパターンなども、性質が異なる場合があります。
うつ病・精神疾患が原因で失踪した場合は自傷・自殺のリスクもあります
芸能人がうつ病になって、「飛んだ」というような表現を聞いた事がある方も多いと思います。
仕事のスケジュールも詰まっていて、前日まではいつも通りだったのに、当日急に姿を表さず、連絡が一切つかない状態になってしまう。
数週間後、数カ月後になって消息がわかり、うつ病とわかり休業を発表する、芸人さんでそういったケースが何件かありましたよね。
無事に見つかって、周りも急かす事もなく、暖かく待ち続ける姿勢で、本人のタイミングで戻ってこれた。
これは非常に良いケースだと思います。
でも、実際はうつ病・精神疾患が原因で失踪した場合、自殺のリスクもあるので、早期に発見することが、まずは一番重要になります。
そのことは意識しておかないといけません。
行方不明届け出件数のうち約7%がうつ病が原因
調査が始まった2012年以降、行方不明届け出件数のうち約7%がうつ病が原因ということがわかっています。
うつ病になりやすい人、なりやすい状況は
・仕事が忙しすぎる等、過度な負担・ストレスがかかっている
・真面目で頑張りすぎる性格
などの特徴があると言われています。
ですが、躁うつ病(ハイテンション、異常に明るい状態と、うつの状態を繰り返す)という症状の方もいますし、最近では新型うつ病と言われる、他人に攻撃的な言動・行動を取ってしまうタイプの精神疾患もあります。
うつ病の兆候を見逃さないようにしよう
うつ病の種類には様々な特徴がありますが、うつ病になる前の兆候というものはある程度共通しているので、兆候を見逃さない事も大切です。
具体的には
・アルコールの量が増える
・不眠(睡眠障害)
・自律神経が乱れる(音などに敏感になる)
・倦怠感、疲れやすい
・集中力がなくなる
等の症状が現れることが多いです。
家族や身近な人に上記のような症状が出ているようなら、少し注意を払うようにしてあげてください。
過度なアルコール摂取など、いつもと明らかに様子が違う場合は要注意です。
行方不明者届を警察に出しても捜索してもらえない!?
家族と連絡が取れず、数日帰ってこない状態になると、最初に考えることは、警察への届け出だと思います。
ただ、警察に行方不明者届を出したとしても、誘拐・殺人などの事件性や自殺のリスクがある等の場合以外は、まともに操作してもらえないというのが実情。
うつ病の疑いが強く自殺のリスクがあると判断できたり、事件性までは判断できなくても、未成年でお金も持っていない状態での失踪はリスクがあるため動いてもらいやすいですが、それ以外のケースでは警察だけに頼っても進展がないどころか、そもそも捜査してもらえないという結果になります。
探偵事務所の行方調査ならすぐに動けます
失踪・家出人の捜索は初動が大切なので、こういうケースではぜひ探偵事務所の行方調査をご活用ください。
探偵事務所であれば、早期に調査に動き出すことが可能です。
時間が経てば経つほど、手がかりが薄れてしまうため、早めにご相談頂くのが良いと思います。
SNS等の安易な呼びかけは悪影響になる場合も
SNSで失踪人について広く呼びかけるようなケースもありますが、これは状況を悪化させる事にもなりかねません。
本人の意思で失踪した場合も、うつ病で失踪した場合も、自分が失踪した事が大事(おおごと)になっている、みんなに迷惑をかけているという状況を認識してしまうと、戻りづらくなってしまうからです。
少しでも手がかりを得たいという気持ちでSNSで呼びかけたくなる気持ちはわかりますが、安易な呼びかけは悪影響になる場合もあるため、まずは探偵事務所にご相談頂き、状況をお聞かせください。
探偵事務所との連携や、どういう風に動いていけば良いかのアドバイスなどについても親身に対応させていただきます。
著者

- FIRST探偵事務所 代表
-
記事をお読み頂きありがとうございます!
探偵事務所を安心してご活用頂けるようにお悩みやお困りごとをお抱えの皆様に役に立つ情報をわかりやすく発信していきたいと思います。
最新の投稿
ブログ2022.04.26宮古島で探偵に安心して依頼するならFIRST探偵事務所
ブログ2022.04.09浮気調査の依頼者に知っておいて頂きたい浮気調査の基本について解説します
ブログ2022.04.09浮気調査に時間がかかるケースとは?その場合の対策などはあるのか?
ブログ2022.04.09浮気調査で素人のにわか調査や尾行を絶対にオススメしない理由
お問い合わせ
ご相談などはお電話・メール・LINEなどから受け付けております。
お気軽ににご相談ください。
365日24時間対応可能・相談無料
相談窓口・TEL 0120-807-783