1. ブログ

区切り線

アンケート結果

区切り線

マッチングアプリでこっそり浮気する人が増えているって本当!?

最近、テレビCMやスマホ広告でもよく見かけるマッチングサイト・アプリですが、既婚者なのにマッチングアプリに登録してこっそり浮気する人が増えているということが囁かれています。

これって本当なのでしょうか?

 

マッチングアプリは基本的に既婚者NGだけど・・

そもそもマッチングアプリは出会い系サイトとは別物という立ち位置です。

ですので、基本的にマッチングアプリは既婚者はNGとしているサービスがほとんどです。

「出会い系」>「マッチングアプリ」>「結婚紹介所」という感じで、一番厳格なサービスは結婚紹介所です。

 

結婚紹介所であれば独身証明書や収入証明書の提出が必要だったりするので、嘘をついて登録することはできず、本気で結婚相手を探している人には一番適していて信頼できるサービスです。

 

ですが、マッチングアプリの場合、独身証明書までは求めないサービスがほとんどですので、既婚者がプロフィール欄に「独身」などと嘘を書こうと思えば、いくらでも書けてしまえるところがマッチングアプリの要注意ポイントです。

 

女性からすると振られただけ

マッチングアプリでの浮気は男性が多い傾向にあるそうです。

男性は未婚(独身)だと嘘をつき、マッチングした女性と会って、いいことばかりを言って結婚の希望をもたせたり、その気にさせて最終的に性行為に至るケースが多くあります。

 

このような嘘つきの不倫男性にとっての最終目的は、この性行為でしかなく、目的を達成したら、あとは「性格が合わない」、「仕事が忙しくて会えない」などと色々な理由をつけて振ってしまう。

それだけです。

 

女性からすると、マッチングした男性と一時的に良い関係になったけど、結果的に振られただけ・・という印象ですが、これは詐欺行為に近いかなり悪質な行為です。

 

男性との性行為の後から連絡が取りづらくなった、急にふられてしまった場合は、上記のように男性に利用された可能性が高いです。

 

女性の中にもマッチングアプリで浮気する人はいます

女性は、結婚というものを男性よりも重く見ている傾向が強いので、マッチングアプリで未婚(独身)と偽って不倫するような人はいないと考える人も多いのではないでしょうか?

でも実際に、女性の中にもマッチングアプリで浮気する人は少なからず存在しています。

女性の場合、暇つぶしや寂しさを紛らわせようと、同じ趣味、同じ価値観の人とサイト内、アプリ内でやり取りしたいという気軽な気持ちで始めたのに、そこから本気になってしまう人が多いそうです。

 

男性は、始めから浮気・不倫がマッチングアプリを利用する目的で、女性は、始めは浮気・不倫がマッチングアプリを利用する目的ではなくても、気づいたらそういう関係の人ができてしまったというケースが多いです。

 

女性はその気がなくても、出会いを求めている男性からグイグイ誘われたりすると断れない人は上記のケースに陥りやすいです。

 

もしパートナーのスマートフォンに、何らかのマッチングアプリが入っていたり、開いている画面を見つけてしまったら、かなり要注意です。

浮気・不倫をしようとしている可能性が非常に高い、もしくは常習している可能性もあります。

 

コロナの時期からマッチングアプリの利用者が急増しています

外に刺激を求めたい、寂しさや不安を紛らわせたい、コロナの時期は特にこういった欲求は高まってしまうものです。

マッチングアプリはコロナの時期から世の中に急速に普及し、コロナが落ち着いた今でもマッチングアプリの利用者は増加し、マッチングアプリが男女の出会い方の1つとして当たり前の時代になっています。

 

一昔前までは「出会い系サイトで知り合った」というのは声を大にして言いづらい時代でしたが、今は「マッチングアプリで知り合った」と家族や友人に言えるほどまでにマッチングアプリは浸透しています。

 

既婚者ということを隠してマッチングアプリを利用したら

先ほどもお伝えしましたが、ほとんどのマッチングアプリは独身証明書が不要、プロフィールも自由に書ける、と気軽に始められることで利用者数が増えている一方で、結婚詐欺などの金銭トラブルや既婚者なのに「独身」と嘘をつかれていたというトラブルも増えているのが現状です。

 

過去には、マッチングアプリで既婚男性が「独身」と偽り、マッチングした女性から裁判を起こされた事件があり、「性交渉の相手を自分で決める権利(貞操権)を侵害した」と認定されたことで88万円の損害賠償を命じられたケースもあります。

 

嘘をつかれていた女性からしてみれば、「独身男性」だから身体を許したのに、実は「既婚男性」だったことで、知らないうちに不倫をしていたということです。

 

相手に独身と嘘をつかれて既婚者と知らずに性行為があった場合、「不貞行為」とは認められないので損害賠償される心配はあまりいりませんが、騙されたという精神的なダメージを考えるとかなり悪質な行為です。

 

マッチングアプリで出会った人との不倫は慰謝料請求できるの?

慰謝料を請求するには、相手の名前や住所を把握している必要があります。

なので、パートナーがマッチングアプリで出会った人と浮気・不倫をした場合、パートナーに対して慰謝料請求は可能です。

 

浮気・不倫相手がマッチングアプリで出会った人はどうでしょうか?

既婚者と知っていて不倫をしたのかも重要なポイントですが、マッチングアプリはパートナーですら不倫した相手の具体的な情報を何も知らないということもあります。

こういった理由があり、マッチングアプリで出会った不倫相手に対して慰謝料請求することは難しいと言えます。

 

探偵であれば、不倫の証拠収集や慰謝料請求に必要な不倫相手の名前や住所の判明調査も可能です。

 

気軽に異性と繋がれるマッチングアプリをきっかけにした浮気・不倫は今後も増えていくと思いますので、マッチングアプリには注意を払うようにしてください。

 

沖縄県のマッチングアプリ使用率、よく使われるアプリは?最近の傾向を探偵が解説します

 

お試しプランの詳細はコチラ

浮気調査のメニュー詳細はコチラ

 

 

ご相談はFIRST探偵事務所の
お問い合わせフォームまで。

 

Googleマップの那覇本店うるま店
口コミをご確認ください。

 

 

お支払い方法

お支払い方法


お問い合わせ

ご相談などはお電話・メールから
受け付けております。
お気軽にご相談ください。

無料相談窓口・24時間受付

TEL・ 098-943-6353

TikTok

Instagram

LINEでお問い合わせ

前のページへ戻る

 

最新記事

月別アーカイブ

 

トラブルブック探偵

 

探偵ちゃん

 

探偵SOS

 

探偵サーチ

 

人探しの窓口

 

浮気調査の料金比較まとめ

 

優良興信所&探偵事務所比較

沖縄 FIRST探偵事務所

FIRST探偵事務所 那覇本店

〒900-0002
沖縄県那覇市曙2丁目25-39
屋比久産業ビル205号室

FIRST探偵事務所 うるま店

〒904-2245
沖縄県うるま市赤道18-7
糸洲店舗202号室

沖縄県公安委員会探偵業届出番号

那覇本店 / 第97200005号
うるま店 / 第97250007号

調査
項目

  • 浮気調査
  • 素行調査
  • 行方調査
  • 盗聴器発見
  • ストーカー調査
  • 勤務先調査
  • .etc

 

First探偵事務所の電話番号

お問い合わせフォーム

電話でのお問い合わせメールお問い合わせ
アクセスご依頼の流れ調査料金

那覇本店

うるま店

沖縄弁護士会

沖縄県警察

探偵業法について

裁判所:養育費について